いつもの笑顔が可愛いい義母

思い切って両方の実家に帰省してみた。

宿泊は別のホテルにして、食事をちょっとしただけ。

 

――夫の実家でのこと。

義母が約2年前から認知症ぎみというのは感じていた。

それから2年振りに会うことに……。

会う前はちょっと躊躇した。

私たちの顔、忘れてないかな。特に孫のこと。

上の娘はとても義母に可愛がられていたので、

2年前、下の娘と区別がつかなくて名前を間違われてしまっただけで、ショックを受けていたのだ。

あのおばあちゃんが、変わってしまった……。というショックだったのだろう。

 

あれから2年……今では義母は要介護3になってデイサービスに週3回通っているという。

 

久しぶりの義母とどきどきしながら対面した。

ニコニコしている。

「久しぶりだね。○○ちゃん、○○ちゃん、○○さん」

 

娘たちの名前はちょっと間違えちゃったけど、満面の笑みの義母がいた。

 

皆でお寿司を食べるときも、

「さぁ、これ食べな。食べな」

と、自分のことはさて置いて、私たちを優先するいつもの義母がいた。

 

義母のいい所。

★子ども(孫)に寄り添い、話をじっくりと聴くこと。

昔、義母と上の娘(5歳ぐらいかな……)が長電話を延々としているのには驚いた。

今度娘が遊びに行ったら買ってもらうおもちゃについて話していたらしい。

とことん相手に寄り添い、味方になる。だから娘は義母が大好き。

そして、褒め上手である。この点はそのまま夫に引き継がれている。

 

★物を丁寧に扱うこと。

義母の家にはアイロンはないけど、洗濯物を手アイロンで丁寧にのばして、きちっとたたむ。

 実家の母は、服をふわっとたたむので義母のたたみ方を見たときはその丁寧さに驚いた。

宅配で物を送ってくるときも、一つ一つ新聞紙で包み、その又上からビニール袋に入れるほどの念の要りようであった。

  それに比べて実家の母は、段ボールの箱の一番下にトマトを入れたのでつぶれていたのには驚いた。

★働き者

自営業で忙しくしているのに、常に動いていて部屋も綺麗に片付いている。

遊びに行っても、少しもじっとしないで、私たちをもてなしてくれる。

いつも一休みしている私とは大違いである。

 

尊敬するところが一杯の義母。

そんな義母が一回り小さくなっていた。

私たちを精一杯の笑顔でお迎えしてくれた。

 

娘たちもニコニコと祖母と笑顔でおしゃべりした。

娘たちを可愛がってくれた祖母がそこにいることを娘たちも十分感じていた。

 

お別れするとき、

「又、来てね」

と義母。

私たちも

「又、遊びに来てね」

皆で義母の丸まって小さい背中をぎゅっと抱きしめた。

 

大好きなおばあちゃん、又来るね。

 

 

f:id:katatumuko:20220103215809j:plain

 

根拠のない自信がある人

 

 

帰省した際に、美味しいパン屋に寄りたいなと思った。

 

そこでグーグルマップでブックマークしていたパン屋に夫の運転で向かった。

そうしたら、

グーグルの中では「営業中」となっているのだが、残念なことにもう年末の休みに入っていた。

 

そこで、私は次のパン屋を又グーグルで探そうとすると、すぐに夫が車を走らせようとした。

「待って、調べてから車出してよ」

と私が言うと、

「えっ~、走らせてればこの街はパン屋多いらしいからあるでしょ」

と夫が言う。

そこを何とか引き留めて、グーグルマップで近いところを探す私。

「あ、ここから(車で)5分ぐらいのところにあるみたい」

と、無事にそこのパン屋に到着することができた。

 

夫は一緒に旅行に行ってもさっさと先を歩いていってしまう。

そこでどうして先に行ってしまうのか聞いてみた。

「とりあえす歩いてみれば到着すると思っている。調べている時間がもったいないから」

と言う。

私は、見当はずれの道に行って迷う時間のほうがもったいないと思ってしまう。

そんなふうに調べている私を、「遅いな~」とせっかちな夫は思ってしまうらしい。

 

私はぐんぐん先に歩いて行く夫を

「本当にそっちでいいの?」

とちょっと不信感を抱いてしまう。無駄に歩いて疲れた経験があるし、ぐるぐる同じところを車で回った経験があるので……。

 

夫曰く

「俺の行く道は80%正しいと思っているから」

だそうである。すごい自信家である。

根拠のない自信を強く持っている人である。

 

それに対して私は自分に自信がないせいか、それとも失敗したくないせいか

まず調べることに時間をかけてしまう。

 

根拠のない自信があると、自己肯定感が高くなるという。

 

夫と一緒になって約30年。

娘たちには、「何で一緒になったの?」と言われるほど、色々違うところがある。

 

お互いにないところに惹かれあったのだろう……多分。

 

種の保存の法則によれば、違う性質をもったもの同士のほうが生き延びる確率が高くなるという(私の勝手な解釈)

 

確かに私が落ち込んでいるときに、夫も一緒に落ち込んでしまっていては家庭が沈没してしまうだろう。

 

 

 

夫に対していまだに理解できないところも沢山ある。

 

はっきり言ってついて行けないな……と思うことも度々……。

 

しかし、完璧な人間、100%同じ感性、というものはない。

でこぼこだから面白い、としておこう。

 

お互いに補い合っていきたいと思う。

 

 

あけましておめでとうございます。

このブログもあっと言う間に1年が経ちました。

 

本日もこちらのブログに立ち寄っていただきありがとうございました。

f:id:katatumuko:20220101010315j:plain

 

 

寿命の受け止め方の違い

ネットを見ていたら、その人の寿命がわかるというテストというものを見つけた。

 

恐る恐るそのテストに答えを入力していった。

 

生年月日、性別、既往歴、飲酒、喫煙、座っている時間、運動習慣、睡眠時間等々を選択していく。

 

そのテストによると、何と私はあと15年しか生きられないらしい……。

 

びっくりした。自分の人生なんて分かる訳ないけど、そんなに短いものとは思っていなかった。

もうちょっと長いものだと思っていたのだ。

それが本当かどうかは分からない。

だけど、本当だとしたら………。

 

運動や睡眠時間の改善が必要だとは思った。

だが、私の頭に真っ先に浮かんだものは、今の仕事を辞めたいということ。

つまらない仕事はもう辞めて、自分の好きなことをして生きていきたいと思った。

 

まぁ、現実問題、すぐ全部辞めることは無理だろうから、せめてパートになって、もうちょっと自由な時間を手に入れたい。

 

娘に言ったら

「寿命のテストなんて、まるで小学生がやってることみたいだね」

と言われてしまった。

若い子にとっては、「死」というものはもっと遠くにあるものだろうからね。

 

私の人生は、今折り返し地点ぐらいかと思っていたら、折り返しどころではなく、もっと短いものになってしまうのか。

 

この衝撃を抑えられずに、

夫にもテストを受けてもらった。

夫は運動はするが、煙草を吸う。

 

……そして、何と夫の寿命はあと7年……。

私の半分ではないか!

私もびっくり。

 

だけど、その結果を見ての夫の反応は……。

「俺はそのテストは信じない」ときっぱり。

そして、生活の何もかもそのままで、何も改善しないという。

 

私はすぐ信じてしまう、単純な頭なのか。

そして、自分の生活を否定的に捉えるネガティブ思考とも言えるか。

夫は自分の生活、人生を全部肯定的に捉えるポジティブ思考?

 

1つの「寿命テスト」というものをしても、それを信じるか、信じないか。

そして、改善するか、しないか。

夫婦でも受け止め方がこんなに違うのだから、千人の人にこのテストを試したら受け止め方というものは千差万別なんだろうな……。

と思ったらすごく感慨深く感じてしまった。

 

f:id:katatumuko:20211230203930j:plain



 

 

やっぱりパッケージって大切

年末年始には帰省しようと思っている。

コロナの感染拡大もどうなるか不明だが、ちょっと落ち着いているときに行かなければ、いつまでも会うことが出来ない。

 

さて、帰省するにあたって手土産は何にしようかずっと悩んでいた。本当に行けるかな……、どうしようかな。

 

そうこうしているうちに日にちが迫ってきたので買いに行く時間もなくなり、もうネットで頼まなくては間に合わない。

 

お菓子がよいか、おかず系がよいか……。お菓子なんていつでも買えるから保存できるものがよいか……。

と、迷いに迷って、ちょっと忙しいときにもおかずとして食べられる缶詰を選んでみた。

 

ネットでみた画像はこんな感じ。

 

f:id:katatumuko:20211227232516j:plain



よし、これなら喜んでもらえそうかな。

 

車で行くから自宅に送ってもらことにして楽天では届くのに日数がかかりそうで不安であったのでアマゾンで頼んでみる。

さすが、アマゾン、翌日には届いた。

 

???……玄関に置き配された段ボールの見かけからして???って感じがしたのだが。

 

恐る恐る開けてみると……届いたのがこちら。

f:id:katatumuko:20211227231418j:plain

 

……。一応、手土産……贈答品として持っていこうと思っているのがこれ……。

 

全然想像と違うものが送られてきた。

う~ん、自宅用の非常食的な?

 

やっぱりもっと贈答品みたいなパッケージでないと……。

日本人、否、私がこだわっているだけ?

こんな段ボールでポンと渡されたら喜ぶ?

 

SDGsの観点から言うと、無駄に資源を使わないほうがよいだろう。日本は過剰な包装をしすぎとは思う……。

 

しかし、しかし……。

もう、100円ショップで綺麗な袋か何か買ってこなくちゃっと思った。

手間がかかる……。

 

やっぱり無駄?

いや、開けたらすぐ包装を捨てられることは分かっている。

しかし、開けてみてこれだったら、気分が上がるか? 難しい。

 

中だけで勝負できたら嬉しいけど、やはりラッピングというか、外側、パッケージもある程度は体裁を整えたいと強く思った出来事である。

 

 

新旧食洗機比べ

今週のお題「買ってよかった2021」

 

やはり食洗機を買ったこと!

1度は手放したけど、大量の食器を洗うことに耐えられず又復活。

 

katatumuko.hatenablog.com

 

新旧食洗機比べ

旧食洗機

約20年前のPanasonicの食洗機。

・一番下に羽根が1つある。

・中と外がステンレスなので耐久性がある。

・蓋を閉めると少し前面にカーブができるため、圧迫感が軽減されている。

 

 

f:id:katatumuko:20211226214034j:plain

 

新食洗機


今のはPanasonic NP-TA4。

f:id:katatumuko:20211226221348j:plain

上側がカーブになっていない分、前より圧迫感があるような……。

f:id:katatumuko:20211226221508j:plain

・内側には水色の部分に羽根が3つある。

・内かごはプラスチック。前より細かいしきりになった。

 大きすぎる鍋やフライパンはこの仕切りのせいで入らない。

  ちょうどフライパンの焦げ付きが目立ってきたので、これを機にフライパンも食洗機に入る物に買い替えた。

・水筒がセットできる部分があってよく洗える。

・羽根が3つもあって、水の流れもより強力になったのか、前より洗浄力が強くなったような気がする。

 

f:id:katatumuko:20211226221736j:plain

白い食器だと汚れが落ちるのがよくわかる。手洗いのときより食洗機のほうがピカピカに洗えている。

ひどい汚れは布で拭ってから中にセットしているので、そこまでの洗浄力は試していない。

 

f:id:katatumuko:20211226223348j:plain

ちょうど購入した時期にこんな食洗機洗剤がもらえるキャンペーンをやっていたので得した気分である。

 

とにかく、大量の食器を洗うにはやはり食洗機は欠かせない。

これからは自分の時間を作るために意地をはらずに便利な家電を使っていきたい。

2022年にやりたいこと

年末も押し迫ってきたが、来年やりたいことが頭に浮かんできた。

 

 

2022年にやりたいこと

副業

今の職場に入った時は、これからは医療の現場がよいのではないかと思ったし、65歳ぐらいまで勤められそうだと思っていた。

入ったばかりのころは新しい職種で右も左も分からず、新しいことを覚えるのに毎日が必死でお先真っ暗のような気持ちでいた。

あれから約7年……。完璧に仕事が出来るわけではない私だが、段々飽きてきて最近違う仕事に興味が湧いて副業をやってみたいと思うようになってきた。

今の職場のメリット

・家から近い

 歩いていけるので、通勤時間がかからず楽である。

・人間関係がよい

 女性が多い職場だと、いざこざがあってやりにくいことが多い。

 初めは慣れるか不安だったけど、自分も仕事を覚えるにしたがって、皆よい人ばかりだと思うようになった。

・事務なので体力的に楽

今の職場のデメリット

・暇な時間が長い

 入ったころより患者さんが減ってきて暇な時間が長い。窓際族の人ってこんな感じなのかな……。暇なことってこんなにも苦痛なのか。

・単純作業の連続

 これ以上、仕事上で成長できることがなさそうで退屈になってきた。

・低賃金

 求められる労働がハードではないので、これはしょうがないのかも知れないが、時間をただ浪費している気がしてきて家に早く帰りたくなってしまう。

 

もうこんなおばさんと言える年かも知れない。だけど、新しい仕事をやってみたい気持ちが芽生えてきた。そのためには色々勉強しなければならないのだが、やってみたい気持ちが日に日に強くなっている。

今が一番若い日だとすると、脳も早いうちに使わないとどんどん衰えていってしまう。

体力的にも段々厳しくなっていくだけだろう。

少しでも可能性があるのなら、やってみたいのだ。

あれこれ考えて立ち止まっているだけなんて時間がもったいない。

今年は少しでも新しい道に行く第一歩を踏み出したい。

 

朝型の生活

仕事が終わって食事や家事をして、ネットの世界を彷徨って……としているとどうしても夜が遅くなってしまい、朝ぼーっとしながら起きてしまう。

何とか朝型生活に持っていきたいものである。

 

保険の見直し

下の娘の大学もあと1年。夫の生命保険を見直したい。死亡保険はもうそんなにいらないだろうから、見直してもっと切り詰めたい。あと、夫婦の保障はこれでいいのかも見直したい。

 

断捨離

まだまだ雑然とした部屋だし、収納スペースに無駄なものが多いと思うのでもっと物を捨てていきたい。

 

今年は家族との生活が密だった。

他の人と一緒に活動できたわけではないのだが、ネット上で色々な世界を垣間見ることができ、内省的に考える年となった。

 

来年も色々アンテナをはって学んで行動して、人生を楽しく生きていきたい。

 

f:id:katatumuko:20211225233920j:plain



 

 

一足早いプレゼント

上の娘が最近、こう言ってきた。

 

「ママの子どもでよかったよ。

好き嫌いなく、色々な物を食べられるようにしてくれて。

他の人と食事に行くと、他の人は食べられないものが多くて困ることがある……。

そんなとき、自分は何でも食べられるので、それはママが色々食べさせてくれたからだと思うんだよね」

 

「それから、美術館に行ったり、映画や劇を観に連れていってくれてありがとう。

色々芸術に触れることが出来たから、今自分もそういうものに興味があるし、アーティストを応援したり、エンタメにお金を使いたいと思えるから……」

 

と、嬉しいことを言ってくれた。

私自身は自分の子どもをあまり褒めて育てなかったことを反省している。

だけど、娘は親の私の子育てを肯定してくれて、私を褒めてくれたのだ。

娘は私に似ずに褒め上手な人になってくれたようだ。

(子どもへの褒め上手な夫のお陰かな?)

 

一足早いプレゼントをもらった気がする。

ありがとう。何だかとってもくすぐったいよ。

 

でも、なんだか結婚前の娘が親に感謝のメッセージを言うみたいな感じじゃないか。

娘がもうすぐ巣立ってしまうってことなのかな……。

 

f:id:katatumuko:20211222233334j:plain